新しいものづくりの可能性と実現に向けた果敢な取り組み
〜ダイカストによる発泡アルミニウム金属成型と高強度鋳鉄開発の事例〜
公益社団法人日本鋳造工学会関東支部
支部長 井田 雅也
震災にともなう電力事情や円高などで厳しい局面があるのも事実ですが、一方で、種々の発想や不退転の開発努力によって、新しいものづくりの芽が出て育ってきていることも事実です。 そうした中で、既存のダイカスト技術を利用し、逆転の発想から発泡アルミニウム合金を成型する独自技術の開発や、常識破りの発想で高強度の鋳鉄を鋳造する技術を実用化した例についてご講演をいただき、「よし!自分もいっちょやるぞ!」という機会になることを願い講演会を企画いたしました。 是非、多くの方にご参加を頂ければ幸いです。
15:00〜15:10 | 挨 拶 公益社団法人日本鋳造工学会関東支部 支部長 井田 雅也 |
15:10〜16:00 | ダイカストを利用した発泡金属の紹介(仮) 群馬大学大学院 工学研究科 半谷 禎彦 氏 |
16:00〜16:50 | 高強度鋳鉄の開発経緯 〜 強い願望と目標設定 〜 青梅鋳造株式会社 代表取締役 三吉 俊幸 氏 |
16:50〜17:00 | 質疑応答 |
日時 | 平成23年12月9日(金)15:00〜17:00 |
会場 | 日立金属高輪和彊館3階 会議場 〒108-0074 東京都港区高輪4-10-56 TEL 03-3443-1717 |
定員 | 60名(定員に達し次第締め切ります) |
参加費 | 会員:2,000円 学生:無料 非会員:4,000円(当日会場で申し受けます) |
申込先 | 〒105-0003 東京都港区西新橋1-5-11 第11東洋海事ビル7階 新東工業㈱東京支店 柳沢俊夫,宇野美津希 Tel. 03-3502-5481/Fax. 03-3580-5504 |
申込締切 | 平成23年12月6日(火)(12月6日以降は当日会場で受付いたします) |