お知らせ

平成27年度 研究部会第92回講演会 開催のご案内

第1回 関東支部学生講演

公益社団法人日本鋳造工学会関東支部
支部長 神戸 洋史

 冬になり、今年も寒い中、皆さんお忙しい時をお過ごししていると思います。12月の支部講演は、YFE共催の学生講演を行うことにしました。学生の方には、日頃研究をしている成果を学校ではなく社外で発表を行うことにより、社会の中で自分の研究の位置づけがより深く理解出来るのではないかと思います。また、実業をしている方にとっても、最新の研究成果を聞くことにより、新たなヒントになるのではないかと思います。是非、多くの方にご参加を頂ければ幸いです。

15:00~15:05挨 拶   (社)日本鋳造工学会関東支部 支部長  神戸 洋史 
15:05~15:40球状黒鉛鋳鉄の疲労亀裂進展特性に及ぼす荷重繰返し周波数の影響   
東京都市大学(院)機械工学専攻 修士2年 長谷川 真也 氏 
15:40~16:15タンデム式縦型高速双ロールキャスト法によるアルミニウム合金クラッド材製造における 
現状と今後の課題
東京工業大学(院)理工学研究科材料工学専攻 博士1年 高山 雄介
16:15~16:50ビスマス青銅の金型鋳造におけるFEMを用いた割れ予測
早稲田大学(院)総合機械工学専攻 博士2年  松下 彬 氏
日  時 平成27年12月8日(火曜日) 15:00~17:00
場  所 日立金属 高輪和彊館(たかなわわきょうかん)3階 会議場 
〒108-0074 東京都港区高輪4-10-56
TEL 03-3443-1717
定員60名(定員に達し次第締め切ります)
参加費 会員 2,000円、学生 無料、非会員 4,000円 (当日会場で申し受けます)
申込先 〒135-0034 東京都江東区永代2-19-7
(株)瓢屋 東京営業所 天坂道郎、木下清孝 
TEL:03-3641-4121 / FAX:03-3641-4138
申込期限 当日会場で受付いたします