お知らせ

2023(令和5)年度 研究部会第111回講演会 開催のご案内

第9回関東支部学生講演

公益社団法人日本鋳造工学会関東支部
支部長 駒崎 徹

 (公社)日本鋳造工学会関東支部第111回講演会では、今年で9回目の開催となります関東支部学生講演を開催いたします。本講演会では、岡田民雄賞ならびに関東支部優秀学生講演賞を受賞した6名の学生による受賞講演を行います。講演学生にとっては産業界の皆様と議論ができる絶好の機会であり、聴講される産業界の皆様にとっても、最新の研究成果を知ることで、新しい技術の方向性を見つけるチャンスになることを期待します。
皆様、ふるってご参加ください。

日  時令和 5年12月8日(金) 14:55~17:00
日 程14:55~15:00
挨 拶 (公社)日本鋳造工学会関東支部 支部長 駒崎 徹

15:00~15:20
生型造型時のスクイズ圧が鋳鉄鋳物のフランジ部反り変形に及ぼす影響
早稲田大学大学院 創造理工学研究科 総合機械工専攻 小林 海人 氏

15:20~15:40
薄肉部品の吸引鋳造における背圧と湯回り性の関係調査
早稲田大学大学院 創造理工学研究科 総合機械工専攻 新島 健太 氏

15:40~16:00
溶融系人工砂を用いた生型に対する三軸圧縮・圧密試験による修正 Cam-Clay 構成式の構築
早稲田大学大学院 創造理工学研究科 総合機械工専攻 福井 尚文 氏

16:00~16:20
自動注湯機における流出液体の落下位置を考慮した湯口カップ内液面レベル制御
山梨大学大学院 医工農学総合教育部 工学専攻 機械工学コース 中井 隆文 氏

16:20~16:40
VR技術を活用した注湯作業訓練シミュレータの開発
山梨大学大学院 医工農学総合教育部 工学専攻 機械工学コース 三浦 拓己 氏

16:40~17:00
大きな欠陥を有する高強度球状黒鉛鋳鉄の疲労強度に及ぼす窒化処理の効果
東京都市大学大学院 総合理工学研究科 機械専攻 森本 晶子 氏
開催方法現地開催ならびに ZOOM によるオンライン配信のハイブリッド形式
開催場所早稲田大学 西早稲田キャンパス 62W 号館1 階大会議室A(東側)
現地定員60 名(定員に余裕がある場合は当日会場で参加申込受付)
オンライン配信方法オンライン講演会にアクセスするための URL やパスワードは、参加申し込みされた方へメールで連絡させていただきます。
参加費無料
申込方法講演会への参加を希望される方は、メールにて氏名、所属、メールアドレス、現地参加かオンライン参加を記載の上、原田までご連絡ください。電話でのお申し込みも受け付けております。メールアドレスおよび電話番号は問い合わせ先をご覧ください。
申込締切12月6日(水)
問い合わせ先〒350-0394 埼玉県比企郡鳩山町石坂
東京電機大学 理工学部 機械工学系 原田 陽平
TEL:070-7667-9525