お知らせ

鋳鉄品の超音波試験(UT)技術者養成講習 開催のご案内

(社)日本鋳造工学会関東支部
支部長 井田雅也

 鋳鉄品の品質管理や品質保証、更なる品質向上とその維持のために、超音波試験(UT)を初めとする非破壊検査についても生産現場で実施できることが要求されています。  このため、本学会では、鋳鉄品のUT技術者養成を目的とした講習会を定期的に開催することといたしました。その第一回を下記のとおり本年11月に開催いたします。

 本講習会は、一般の非破壊試験技術者のための講習会と異なり、座学と実習により鋳鉄品に特有な材質や引け巣の発生機構といった鋳鉄品そのものの理解、鋳鉄品における超音波特性の理解・習得、さらに、実際に鋳鉄品サンプルを使用して、正確なUT作業を行うことができる技術者の養成を目指します。また、実技・筆記試験合格者には修了証を授与いたします。  本講習会は下記のような方を対象にしております。ご参加いただきますようご案内いたします。

  1. 鋳造工場で超音波試験作業に携わっている方々
  2. 鋳造工場などでUT検査に携わっている方々
  3. 超音波試験・検査の原理や基礎技術を習得したい方々
開催日平成19年11月20日(火)~11月21日(水)
申込締切平成19年10月1日(月)
主催(社)日本鋳造工学会 
共催(社)日本鋳造協会
後援埼玉県
日時平成19年11月20日(火)10時00分~18時00分 
平成19年11月21日(水) 9時00分~17時00分 
会場埼玉県産業技術総合センター 埼玉県川口市上青木3-12-18(次項会場地図参照) 
TEL:048-265-1311 FAX:048-265-1314
定員16名(先着16名で申し込みを締め切ります。) 
来年度から年2回開催の予定です。今回参加できない方は次回お申し込みください。
受講料50、000円/人、非会員60、000円/人 
使用されているデジタル探傷器をご持参の方は10、000円引きです(プローブもご持参ください。)。 アナログ探傷器はご持参いただいても結構ですが、10、000円引きの対象外とさせていただきます。 
資料テキスト(受講料に含まれています。) 
申込先(社)日本鋳造工学会 東京都中央区銀座8-12-13 豊川ビル 
TEL:03-3541-2758 FAX:03-3541-2750
11月20日(火)
10:00 受付 
10:15 開会挨拶 
10:30~12:00鋳鉄の傷と機械的性質
野口 徹(北海道大学) 
12:00~13:15昼休み
13:15~14:45鋳鉄のUT(I)、実習(I)
鹿毛秀彦(日下レアメタル研究所)他
15:00~16:00非破壊検査総論
加藤 寛(埼玉大学) 
16:15~18:00UTの基礎
南 康雄(日本クラウトクレーマー) 
11月21日(水)
9:00~10:30鋳鉄のUT(II)
鹿毛秀彦 
10:30~12:00実習(II)
12:00~13:15昼休み
13:15~14:45実習(III) 
15:00~16:30実技・筆記試験 
16:30~17:00修了証授与式 
受講料の支払い方法銀行振込によりお支払いください。 
振込先: 三菱東京UFJ銀行浜松町支店(店番558) 普通預金 口座番号3798937 
口座名:  (社)日本鋳造工学会 鋳造品の非破壊材質評価技術研究部会 幹事 鹿毛秀彦 
(「チュウゾウヒンノヒハカイヒョウカブカイ」の略称で振り込み可能です。) 
アクセスJR京浜東北線 川口駅下車(東京駅から約30分)
東口そごう前7~9番のり場より,バスで約15分 
7番 上青木交番経由 鳩ヶ谷公団住宅行
SKIPシティ下車 
8番 上青木交番・医療センター経由 新井宿駅行
総合高校下車 
9番 戸塚安行駅行,または,東川口駅南口行
総合高校下車

JR京浜東北線 西川口駅下車(大宮駅から約20分)
東口5番のり場より,バスで約10分 
SKIPシティ循環 SKIPシティ下車 
総合高校先回り 上青木循環 総合高校下車

埼玉高速鉄道 鳩ヶ谷駅下車西口3番のり場より,バスで約10分 
SKIPシティ経由 川口駅東口行 SKIPシティ下車 
総合高校経由 川口駅東口行 総合高校下車