厳冬の候,支部会員各位におかれましてはお忙しくお過ごしのことと思います。12月の関東支部講演は,今年で5回目の開催となります関東支部学生講演…
(公社)日本鋳造工学会関東支部第100回講演会では、今年の6月にドイツのデュッセルドルフで開催されたGIFA(4年に1度開催される世界で最も…
2019(平成31)年度関東支部総会及び第31回加山記念講演会を下記により開催いたします。また,併せて会員間の交流を図るべく懇親会を企画いた…
12月の関東支部講演は、今年で4回目の開催となります関東支部学生講演を開催いたします。今年も3名の学生が、日頃の研究成果を報告してくれます。…
平成30年度公益社団法人日本鋳造工学会関東支部総会及び第30回加山記念講演会を下記により開催いたします。また、併せて会員間の交流を図るべく懇…
12月の関東支部講演は、昨年度開催してご好評を博した関東支部学生講演の第3段を開催することとなりました。今年も3名の学生が、日頃の研究成果を…
平成29年度公益社団法人日本鋳造工学会関東支部総会及び第29回加山記念講演会を下記により開催いたします。また、併せて会員間の交流を図るべく懇…
12月の関東支部講演は、昨年度開催してご好評を博した関東支部学生講演の第2段を開催することとなりました。今年も3名の学生が、日頃の研究成果を…
今年度の(公社)日本鋳造工学会関東支部第93回講演会では、現場鋳造技術の改善をテーマとし、2015年度に開催した3回の関東支部現場鋳造技術研…
12月の支部講演は、YFE共催の学生講演を行うことにしました。学生の方には、日頃研究をしている成果を学校ではなく社外で発表を行うことにより、…
今回の講演は、今年6月に4年に1回ドイツデュッセルドルフで開かれたGIFA展(世界で最も大きい鋳物の展示会)の講演をご用意いたしました。GI…
平成27年度公益社団法人日本鋳造工学会関東支部総会及び第27回加山記念講演会を下記により開催いたします。また、併せて会員間の交流を図るべく懇…
今回の講演は、お正月休みにふさわしい内容のテーマの講演をご用意いたしました。一つは、現在中江先生のライフワークとなっている鋳鉄鋳物の歴史です…
平成26年度公益社団法人日本鋳造工学会関東支部総会及び第26回加山記念講演会を下記により開催いたします。また、併せて会員間の交流を図るべく懇…
円安による燃料の高騰、原材料の高騰はとくに中小のサプライヤに大きな影響を与え続けています。さらには消費税率引き上げも迫っており、相変わらず生…
円高が一段落いたしましたら、円安による原料高と震災以来の電力コスト高の影響が表面化しつつあります。このような中、一喜一憂することなく前を向い…
平成25年度公益社団法人日本鋳造工学会関東支部総会及び第25回加山記念講演会を下記により開催いたします。また、併せて会員間の交流を図るべく懇…
アジアの国際情勢や相変わらずの円高など、当該産業界を取り巻く環境は必ずしも順風とは言えない中、明日の鋳物造りに向けた試みについては絶えず行わ…
今回は、株式会社田口型範を見学いたします。百年以上にも亘って鑿(のみ)・鉋(かんな)を主要な手道具として使ってきた木型業ですが、金型と同様に…
円高がなかなか解消されない中、国内ではさらなる生産性の向上がもとめられ、なおかつ安価に高品質な鋳物を製造するための技術が求められています。 …