最新情報

  • 会員向け情報2024/02/10 【年頭の挨拶】能登半島地震へのお見舞いと第183回全国講演大会に向けて
     1月1日に発生した令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方に謹んでお悔やみをもうしあげますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。また、このたびの令和6年能登半島地震により...
  • イベント情報2024/01/28 【'24/01/24 実施】2023年度YFEセミナー「もう一度詳しく聞きたい『鋳造工学』掲載Q&A」(鉄編)開催
     関東支部YFEでは、2024年1月24日にWebセミナーを実施いたしました。題して「もう一度詳しく聞きたい「鋳造工学」掲載Q&A(鉄編)」。本企画は学会誌の連載企画である「Q&Aコーナー」の連動企画であり、2022年度に「アルミニウム編」として...
  • イベント情報2024/01/20 【'24/04/19 開催】2024(R06)年度関東支部総会及び第35回加山記念講演会開催のお知らせ
     2024(R06)年度関東支部総会及び第35回加山記念講演会を開催いたします。 多数ご出席くださいますようご案内申し上げます。
  • イベント情報2023/11/18 【'23/11/07 実施】施設見学会を開催
     本年度の施設見学会は、11月7日に都立産業技術研究センターを訪問させて頂きました。当日朝は首都圏の一部交通機関のダイヤに影響が出るほどの荒天で、雨と共に強風(南風)が吹き荒れ、当日都心の最高気温27.5℃(気象庁)を記録...
  • イベント情報2023/11/18 【'23/07/22 実施】2023年度 子供いもの教室を開催
     2023年度の子供いもの教室は、7月22日に東京都市大学 機械系基礎実験室にて開催しました。5月より新型コロナウイルス感染症の5類感染症へ移行され、マスク着用が任意となり夏季の暑熱に対しても...
  • イベント情報2022/11/18 【'22/07/31 実施】2022年度 子供いもの教室を開催
     皆さんには、スズ合金を用いて2種類のサンプル作成に取り組んで頂きました。ひとつは、実物の落花生の殻を半割にしたものを模型とした置物、もうひとつは、地元の尾山台商店街のマスコットキャラクター「オッポン」のメダルです。...
  • 関東支部のご案内2023/05/21 2023年度の行事予定
    令和5年(2023年)年度の行事予定表を掲載しました。
  • イベント情報2023/05/21 「第34回加山記念講演会」開催のご報告
    2023年4月14日に第34回加山記念講演会が開催された。千葉工業大学教授の本保元次郎先生より「加熱鋳型式連続鋳造法と等軸晶」と題して、ご講演いただいた。今回は機械振興会館、ならびにオンラインでのハイブリッド開催であり、現地会場とオンラインあわせて50名程度の聴講数であった。
  • 関東支部の活動 「現場鋳造技術研究会」参加企業募集中【申込案内】
    モノづくりに携わる現場鋳造技能者および技術者による鋳造方案、造型、溶解、設備、作業改善等に関する相互研究発表、特別講師による講演および工場見学を実施しています。

[鋳物用語解体新書] 記事募集!

  •  当HPをご覧の方でこんな言葉をぜひ掲載してほしいという用語がありましたら、関東支部の広報までご連絡下さい。現在、現場でよく使われている鋳物の不良を示す言葉(例えば「すくわれ」、「荒され」、「照らされ」など)のルーツについて、読者からの投稿もお待ちしております。
     なお投稿に際しては、題目の冒頭に【鋳造関東HP鋳物用語解体新書投稿】と明記してください。これからも親しみやすいHPつくりを目指しておりますので、よろしくお願いします。

刊行誌「支部だより」

「支部だより」ダウンロード詳細
支部だより

関東支部では刊行誌「支部だより」を定期発行しております。
バックナンバーをダウンロード(PDF形式)してご覧いただけます。

会員専用ページ

通常総会資料などの会員向け情報を提供しています。ご覧になるにはパスワードが必要です。パスワード発行はこちらまでお問い合わせください。

会員ログイン

入会案内

日本鋳造工学会関東支部では、常時会員を募集しております。あなたも日本鋳造工学会の会員になってみませんか?

日本鋳造工学会 入会案内
入会キャンペーン中!日本鋳造工学会に入会しませんか?

イベント情報一覧

各種講演会や勉強会、工場見学会などのご案内をしています。多数の皆様のご参加をお待ちしてます。

関東支部のご案内

公益社団法人日本鋳造工学会関東支部は、全国を8つに分割した支部の1つであり、1都8県から構成されております。支部会員の声をまとめその活動を活性化することを趣旨として活動を行い、産・官・学の連携のもとでものつくりに反映させております。