最新情報
-
- 関東支部の活動2025/05/06
第36回加山記念講演会が開催される
2025年4月18日、第36回加山記念講演会が開催されました。ものづくり大学名誉教授の西直美先生より「鋳物・ダイカストに魅せられて」-それは「ばら状黒鉛鋳鉄」から始まった-と題してご講演いただきました。長野県上松町の... - 関東支部の活動2025/05/06
2024年度YFE勉強会「もう一度詳しく聞きたい『鋳造工学』掲載Q&A(CAE編)」実施報告
関東支部YFEでは、2025年2月26日に「もう一度詳しく聞きたい「鋳造工学」掲載Q&A(CAE編)」と題するWeb勉強会を開催しました。本企画は学会誌の連載企画である「Q&Aコーナー」の連動企画であり、2022年度の「アルミニウム編」... - 関東支部の活動2025/05/06
2024年度 施設見学会 実施報告
鋳造工学会関東支部YFEでは、若手鋳造技術者の自己研鑽を目的とした活動の一環として施設見学会を実施しています。2024年度は、2024年12月3日に東京都立産業技術研究センターにて開催され、全国から8名に... - 関東支部の活動2025/05/06
2024年度 子供いもの教室の実施報告
鋳造工学会関東支部YFEでは、「未来を見据えた鋳造人材の発掘」を目的に、鋳造体験を通じてものづくりの楽しさを学ぶ「子供いもの教室」を実施しています。2024年度は、2024年7月20日に東京都市大学の機械系基礎実験室で開催し、... - 支部だより2025/04/21
「支部だより No.40」を掲載しました
会員向け刊行誌「支部だより No.40」(2024年度)がダウンロードできます。 - 関東支部の活動
「現場鋳造技術研究会」参加企業募集中【申込案内】
モノづくりに携わる現場鋳造技能者および技術者による鋳造方案、造型、溶解、設備、作業改善等に関する相互研究発表、特別講師による講演および工場見学を実施しています。
- 関東支部の活動2025/05/06
第36回加山記念講演会が開催される
[鋳物用語解体新書] 記事募集!
-
- 当HPをご覧の方でこんな言葉をぜひ掲載してほしいという用語がありましたら、関東支部の広報までご連絡下さい。現在、現場でよく使われている鋳物の不良を示す言葉(例えば「すくわれ」、「荒され」、「照らされ」など)のルーツについて、読者からの投稿もお待ちしております。
なお投稿に際しては、題目の冒頭に【鋳造関東HP鋳物用語解体新書投稿】と明記してください。これからも親しみやすいHPつくりを目指しておりますので、よろしくお願いします。
- 当HPをご覧の方でこんな言葉をぜひ掲載してほしいという用語がありましたら、関東支部の広報までご連絡下さい。現在、現場でよく使われている鋳物の不良を示す言葉(例えば「すくわれ」、「荒され」、「照らされ」など)のルーツについて、読者からの投稿もお待ちしております。
会員向け情報
関東支部の活動
誰でも分かる技術
- 誰でも分かる鋳物基礎講座一覧
刊行誌「支部だより」
- 「支部だより」ダウンロード詳細
関東支部では刊行誌「支部だより」を定期発行しております。
バックナンバーをダウンロード(PDF形式)してご覧いただけます。
イベント情報一覧
各種講演会や勉強会、工場見学会などのご案内をしています。多数の皆様のご参加をお待ちしてます。